

よさこい東海道2017
今年も沼津でよさこい東海道が行われ、招待していただきました。 華やかで力強いよさこいの踊りを間近で見ることができ、 みんなの楽しみの一つとなっています!!! まずは腹ごしらえ!!応援するのもパワーがいるので・・・w 会場に到着しました!! 気に入った踊り子さんにメダルをプレゼントします♪ 迫力の大行進に、綺麗なお姉さんも・・・ カワイイ子供たちも・・・ 大勢の踊り子さんたちが沼津の街を盛り上げてくれました!!


駒門風穴
駒門風穴 http://shizuoka.mytabi.net/fuji/archives/komakado-kazaana.php 最大級で最古の溶岩洞窟 富士山の爆発とともにできた溶岩洞窟のひとつで、総延長409メートルと規模も富士山麓では最大級。 約1万年前の三島溶岩流によってでき、富士山では最古の溶岩洞窟です。入口部分は天井まで20メートルもある広々としたホール状。 内部は本穴と枝穴に分かれ、本穴は長さ291メートル、枝穴は110メートルもあります。内壁は凹凸し、天井から垂れ下がる無数の熔岩鍾乳石、肋骨を思わせる溶岩流の跡や、千畳敷広場など見ることができます。 照明が整っているので安心して見学できます。洞内の温度は年間通して13度。目が退化した昆虫が棲息しています。国指定の天然記念物。 駒門風穴入り口脇には富士山の伏流水が湧き出ていて、飲むことができます。 StartFragment EndFragment
第16話
ザクロ石を採取しに、山梨の昇仙峡近くにある山に向かいました。 途中、コンビニの駐車場で非常食を買い、装備を再点検しているときに、一人のおばさんに話かけられ 「そんな恰好してどこへ行くんですか?」と聞かれたので「天然のザクロ石を取りに行くんですよ」 と答えました。すると、しばらく沈黙があったあと、おばさんは言いました・・ 「もしかして血塗られた伝説はご存知ですか?」と・・「!?」血塗られた伝説・・江戸時代末期、 古物商の伝兵衛は店の経営難により、知り合いの資産家を殺害した。 その場所には現在トンネルがあり、奇奇怪怪な噂がたえないようです・・ その血がザクロ石を真っ赤に染め・・「ごめんなさい、やめましょう」「!?」 突然話を打ち切られました・・この方、実は甲府市にある旅館で働いているようで、 その場所に立ち入る人達に、この話をしているようでした。 おばさんは、その場所に行かないほうがいいよと言い残して去って行きました・・ 仲間と相談した結果、ザクロ石目指して足を進めることにしました。 少し気がかりでしたが、コンビニを後にしました。その時、空を流れる嫌