第27話
9月21日(金)、ある会社(会社名は控えさせていただきます)に幽霊検証に行ってきました。仕事中に視線を感じたり、置いてあるポットの取っ手が跳ね上がったり、ドアをノックされたり、人のようなものを見るから気持ち悪いなど、多数報告が寄せられていました。 今回コンドウを含め、クールなニコ、霊感バリバリのカナン、好奇心旺盛のセフィロスの4人で検証に臨みました。 (18時)従業員の帰宅したうっそうとした会社へ入り、お借りした食堂を拠点に夕食準備にかかりました。赤カラ鍋を囲み、この周囲で起きた実体験について、古来行商人の間で流行った百物語を展開していきました。同時に作業場など各所に空のペットボトルを立て、幽霊が通貨したときに倒れるよう配置していきました。 (18時32分)調理担当のカナンが鍋の準備中、作業場で「ボコん」という不審な音が聞こえたので、コンドウとセフィロスで確認するために作業場に行く。その音は東の書類棚辺りから聞こえてきました。 明らかにラップ音と呼ばれている音です (18時40分)食堂にて、作業場に続く二つのドアを締め切り、再び怪談を進めていきま

陶芸体験
毎年恒例、秋のバス旅行!今年は「あしたか芸術村」で陶芸体験& 「カルビ一丁」で焼肉ランチでした♪ 2度目の陶芸体験です!今回はお皿やカップなどを作りました!! こちらに通っている吉岡職員をはじめ、先生方が丁寧に教えて下さり、 みんな夢中で作っていました。 10月下旬には焼きあがって完成するそうです! どんな芸術作品が出来上がるか楽しみです♪ 芸術にふれた後は、おまちかね焼肉ランチです! 来年も楽しい旅行に行きましょ~!!!お疲れ様でした(*^^)v
第26話
今回は「幸せ」について二つの視点からお話してみたいと思います。幸せとは何でしょうか?「毎日美味しいものが食べられて幸せ」、「みんなと一緒にいることが幸せ」など「幸せ」には色々ありますね。ここでお話する「幸せ」とは幸せの現象を引き起こしている周波数について、つまり「幸せ」がどのような仕組みによって引き起こされているのか追及してみたいと思います。 まず一つ目に、1952年ドイツの物理学者であるヴァンフリート・オットー・シューマンが発見したことから「シューマン共振」と呼ばれているもので、これは我々が住む地球の大地と電離層(でんりそう)の間にある球(きゅう)殻状(かくじょう)の空洞を、雷の放電時に発生する極(ごく)超長波(ちょうちょうは)が伝播(でんぱ)する現象です。実はこの電離層ですが、多数存在する周波数の中の第一次において7,8ヘルツという周波数を出しています。これは人間がリラックスしているときに出てくる脳波と同じで通称アルファー波と呼ばれています。 また、この概念はメンタルヘルスとしてストレス・コーピング(ストレスを適切にコントロールする方法)にも